fc2ブログ
2022年06月06日

24”BMX V台座取り付け

Vブレーキ台座溶接。

24インチBMX。


IMGP6221.jpg
IMGP6223.jpg
IMGP6224.jpg
スポンサーサイト



2021年07月23日

手を入れまくっているストライダー

バイクトライアルがご趣味のお兄さん。

本気の車体はちゃんと持っていて、それはそれでめいっぱい使っているそうなんですが、
お子さんのランバイクの練習に付き合うときや、ランバイクのレースに一緒に行くときに、
大人用ストライダーを持っていくそう。

ですが、それで飛んだり跳ねたりするので
当然それに耐えれないストライダーが弱い箇所から壊れていくという、、w

今まで
・フロントフォークのVブレーキ台座が取れる → 新たに丈夫なものをつける
・チェーンステーが根元から避ける(ストライダはシートステーがない) → 根元を補修&シートステーをつける
・コラムが折れる → 補修

すごい修理歴です。

で、今回はリアのブレーキ台座が取れてしまいました。
それを速攻で新しい台座と交換させていただきました。

普通、ここまで修理して乗る方はいないと思うのですが、
理解のあるお客さんで、楽しんでもいただけているようです。よかった。


点づけしかしてないからもげるのも当然。
これは飛んだり跳ねたりしなくてももげるんじゃないかな?
IMGP3010.jpg

新しいものをつけました。
IMGP3013.jpg


気合の入ったストライダーですね。
IMGP3012.jpg




2020年05月13日

24インチ BMXにVブレーキ台座


BMXであっても
普通の足として使う分には、
ちゃんとブレーキつけましょう~


24インチ BMXフォークにVブレーキ台座とりつけ。

こんなのできないかな。。
お気軽にお問い合わせくださいませ!
IMGP1394.jpg
IMGP1393.jpg


2019年09月09日

古いラレーの改造

古いラレーの自転車、いつ頃のモノなのか、
私には詳細がわからないのですが、
現役メッセンジャーの若者が仕事用としてでは無く、
サイクリング用に現行パーツが付くように、ということで
お持ち込みになりました。

確かにこれを仕事用に、、じゃ辛そうですね。

ラレー
R0022633.jpg
R0022634.jpg


このフレームに
現行品のパーツを付けるには色々と制約が沢山合ったのですが、
とりあえず、ブレーキと車輪さえ入れば、
あとは組みつけの妙(チェーンラインを出すとか)で何とかするということで、
カンチブレーキ台座とエンドスロットとエンド幅の拡張です。

まず8mmしかない、後ろのエンドスロットを10mmに削り広げます。
現行の大部分のハブは10mm径シャフトです。
R0022635.jpg
R0022636.jpg


エンド幅も110mmから120mmへ。
これでシングル用ハブや、スターメーアーチャーなどの多段内装ハブが使えますね。
スターメーは120mm幅での多段ハブをいくつかラインナップしています。
その他、キックシフトやフロント用ドラムブレーキといった、
他のハブメーカでは持たない変わり種を揃えたメーカですね。
R0022637.jpg


カンチ・Vブレーキ台座
R0022632.jpg


完成でございます!!

あとはBBシェルもJIS規格のBBが挿入できるものの
シェル幅が広く、、なんていう規格なんですかね?
チェーンラインを出すのに苦労しそうでしたが、
そのあとご自身で組みつけるということで持って帰りましたが、
どうだったのでしょうか?

今回、行った作業は
・カンチブレーキ台座前後
・エンド幅広げ、芯だし
・エンドスロット拡張


あーしたい、こうしたい、構想があります方はどうぞご相談ください!

R0022641.jpg
R0022642.jpg
2019年02月09日

ブルックリンマシンワークスにカンチ台座取り付け

カンチブレーキ台座取り付けと、
ワイヤ穴内装加工です。

ポールのブレーキ類、デザイン・切削加工ともにやはり綺麗ですね。

シングル用のフレームの割りにタイヤクリアランスは元々あるので、
32cまでは普通にはけます。ここはお客さん自身でちょい太タイヤに履き替えるそうです。

ありがとうございます!

R0021601.jpg
R0021603.jpg
R0021604.jpg
R0021607.jpg



メイン