fc2ブログ
2023年04月24日

44HT

この仕事も久しぶり。

普通の1 1/8incコラム用のヘッドチューブから、
テーパードコラムが兼用できる44mmヘッドチューブに交換。
ヘッド角も2度寝かして新しく。

MTBレストア

ありがとうございます!


IMGP8506.jpg
IMGP8507.jpg
IMGP8508.jpg
IMGP8509.jpg
IMGP8510.jpg
IMGP8511.jpg
IMGP8522.jpg
IMGP8523.jpg





スポンサーサイト



2022年11月04日

GIOS パイプ差し替え

GIOSのグラベルバイク、
トップチューブがべっこり 泣

凹みに加え、微妙にパイプが曲がってます。
これはもう、パイプを新しいものに差し替え。
ついでにブレーキホース受けを使いやすいクリップ式に付け替え。

塗装も一新です!
ご希望により文字入れも。

綺麗に仕上がりました。


IMGP6750.jpg
IMGP7039.jpg
IMGP7040.jpg
IMGP7043.jpg
IMGP7044.jpg
2022年06月20日

DT差し替え

変わった形のシートステーの29er。
10年位前に出回った、懐かしい。

用意にシングル化できるエキセンBB搭載のフレーム
(BBシェルに対してBB軸が偏心していて、設定を変えることによりチェーンのテンションを調整できる)

エキセンBBのフレームは修理扱いしたことないので、まずはJIG用アダプタからつくった。
これでうちのJIGでもエキセンBBフレームが載せられるようになった。


衝突によりダウンチューブが座屈。
ここは交換。

ついでにヘッドチューブがお辞儀して(ヘッド角が立っている状態)その影響でトップチューブもダメージがあった。
ダウンチューブを抜いた状態で、ヘッド角をオリジナルの角度に曲げなおし、
トップチューブのダメージがあるところに大きなガセット(補強)をいれて、終了。

多分これで大丈夫だと思います!
ありがとうございます。


IMGP6179.jpg
IMGP6180.jpg
IMGP6244.jpg
IMGP6245.jpg
IMGP6246.jpg
IMGP6247.jpg
2021年06月13日

100年前の自転車

戦前のプジョー、、ではなく実際はどこ製なのかわからないそうですが、
とにかく100年前、1920年代の自転車だそう。
しかもレーサー。

手に入る材料も、ジオメトリの常識も、組み付けるパーツも、道の状況も、
すべてが違う、100年前のレーサー。

フレーム屋としては特に、ジオメトリが現代のものとは全く違うことに興味をそそられますが、
関係者によるとこれだけヘッドとシートが寝まくったフレームで下るオフロードは、
それは気持ちよく下れるようで、試してみたいですが、
とにかくこんな年代のものを修理依頼いただけるとは・・光栄です!

事故により前三角破損。
修理というか前三角の入れ替えですね。
フォークも大分ひん曲がっていましたので、
かなり無理やり曲げなおし修正w



vmpsdmvp.jpg
mpsdm.jpg
asho.jpg
vdfgam.jpg




また結構前に治して差し上げた、automotoというビンテージ車。
これはヘッドチューブの穴埋めとフレームフォークの修正、スライドエンドの修理を行いました。
塗装が上がって、やっと組み付けたということで写真を送っていただきました。

エンドのスライドエンドもどうすれば車輪の交換を素早くできるか
この時代によく考えた結果なのでしょう。

それにしても
楕円に抜いたヘッドラグに、真鍮のバッジ、かっこいいですね、まねしようかな。

ernov.jpg
mfvpmb.jpg
pmvsdm.jpg
vlm.jpg


2021年01月13日

ヘッドパイプ

古いラレーのMTBのヘッドパイプの
ヘッド小物圧入部が変形して使えないということで
修理依頼。

たたいて整形して、リーミングして、、と思ったけど、
特殊な内径のヘッドパイプ。

大工事になるけどヘッドチューブ交換&塗装。

料金の目安はこんな感じです!

HT交換 ¥25000(リーマーがけなど込み)
部分塗装 ¥8000
タンゲヘッドセット1” ¥3250
ヘッドセット圧入 ¥1600
+消費税

OSフォーク挿したい、1 1/8"_1.5"テーパードコラムのフォーク使いたい、HT交換有効です。
お問い合わせください


確かに変形
IMGP2300.jpg
IMGP2301.jpg

IMGP2303.jpg


完成!
IMGP2306.jpg
IMGP2308.jpg
IMGP2310.jpg



メイン