2020年05月04日
2020年03月01日
オリジナルフロントラック
フロントラック制作させていただきました!
ラック中央には縦にブリッジが入っており、
くるんでスタッフサックにいれたレインウェアや、寝袋などを括り付けても、
タイヤに擦りずらいようになっております。
あと右側に、バンド式のFライトがつけられるようにステーを設けてあります。
ラック中央には縦にブリッジが入っており、
くるんでスタッフサックにいれたレインウェアや、寝袋などを括り付けても、
タイヤに擦りずらいようになっております。
あと右側に、バンド式のFライトがつけられるようにステーを設けてあります。
2019年07月11日
Tubesリアラックの改造
長期のツーリング、サイクリストには定番のTubesのラック。
スチールですが、薄くて軽いですね。
おそらくクロモリなのでしょうが、丈夫かどうかは、、不明です。
その改造依頼をいただきました。
実はこれは後ろ用ラック。
これを前に取り付けられるようにしました。
フロントフォークにもダボを追加しています。

こんな感じで。前に装着できました。

普通にサイドバックをつける、以外にも細工をしました。



こんな風に普通にオルトリブのバックが引っ掛けられますが、

こんなプラスチックのマウントをセッティングしておけば・・・

小型のオルトリブバックがワンタッチでつけられます。
大きいサイドバッグが必要ないとき用、
ということでこの仕様になりました。

プラスチック部分がワンタッチで、キャリア側のマウントにはまります。
本来はオルトリブのバッグに穴を開けてマウントを親バッグに設置し、
拡張サブバッグとして売られている商品ですが、直接キャリアにマウント。


ARAYA マディフォックスをグレートジャーニー仕様にした一台、かっこいいですね!
インドラダックやパミール高原を旅されたそうです。
こういった改造も、承ります。
アイデアお持込、大歓迎!



スチールですが、薄くて軽いですね。
おそらくクロモリなのでしょうが、丈夫かどうかは、、不明です。
その改造依頼をいただきました。
実はこれは後ろ用ラック。
これを前に取り付けられるようにしました。
フロントフォークにもダボを追加しています。

こんな感じで。前に装着できました。

普通にサイドバックをつける、以外にも細工をしました。



こんな風に普通にオルトリブのバックが引っ掛けられますが、

こんなプラスチックのマウントをセッティングしておけば・・・

小型のオルトリブバックがワンタッチでつけられます。
大きいサイドバッグが必要ないとき用、
ということでこの仕様になりました。

プラスチック部分がワンタッチで、キャリア側のマウントにはまります。
本来はオルトリブのバッグに穴を開けてマウントを親バッグに設置し、
拡張サブバッグとして売られている商品ですが、直接キャリアにマウント。


ARAYA マディフォックスをグレートジャーニー仕様にした一台、かっこいいですね!
インドラダックやパミール高原を旅されたそうです。
こういった改造も、承ります。
アイデアお持込、大歓迎!



2019年05月19日
フロントラック
フロントラックの制作です。
フロントのシンプルなものであれば¥20000~ から。
フレームオーダーの方には¥10000でのサービス価格となります。
上記にメッキ代がかかりますので、プラス2~3千円でしょうか。

手作りならではですが、ライトの台座やフェンダー用のダボや、
ロープワーク用のフックなんかもお好みに応じて付けられますよ。
上の方のキャリアはバンド式のライトブラケットを取り付けるようにパイプをくっつけています。

ヒロセさんの自転車に取り付けました。
ライトがつくと可愛いですね。

オーナーがお持ちのTAの小型バック。
ラックの背もたれにバンドするだけの取り付け構造。
ポーチのような小型サイズのバッグですね。
こんなの欲しかったな。
今はこんなバッグはないので、
どこか、リーズナブルな価格で出してくれないだろうか。


2018年04月22日
カスタムフロントラック
カスタムフロントラックの制作です。
さわやかなブルーのラバネロ号。
今回、この綺麗な塗装は痛めたくないので。
フレームへの加工は一切しません。
その代わり、汎用キャリアでも採用されるフォーク足バンド式でってことで制作しました。
(仕様)
バンド固定式
基本的に専用のランドーバッグ的なものを載せる予定ですが、
その辺に売ってるバッグやポーチも積載できるよう、
例えばそれらをロープワークで括れるようにポッチを設けてます。
あとはサイド部分をプチ・パニア的な使い方ができるステー形状にしてあることでしょうか。



ダイゴマン プレゼンツ リサイクルランドーバッグでもいいですし、
こんなバッグをラックに乗っけたい!なんて要望がありましたら、
最適な積載方法を探って提案させていただきます。
さわやかなブルーのラバネロ号。
今回、この綺麗な塗装は痛めたくないので。
フレームへの加工は一切しません。
その代わり、汎用キャリアでも採用されるフォーク足バンド式でってことで制作しました。
(仕様)
バンド固定式
基本的に専用のランドーバッグ的なものを載せる予定ですが、
その辺に売ってるバッグやポーチも積載できるよう、
例えばそれらをロープワークで括れるようにポッチを設けてます。
あとはサイド部分をプチ・パニア的な使い方ができるステー形状にしてあることでしょうか。



ダイゴマン プレゼンツ リサイクルランドーバッグでもいいですし、
こんなバッグをラックに乗っけたい!なんて要望がありましたら、
最適な積載方法を探って提案させていただきます。