2020年09月20日
2020年05月31日
コラテック ディスクブレーキ台座
2020年02月19日
2019年08月30日
定番ディスクブレーキ台座 + 部分塗装
何でも、オーナーが高校生のときに購入された自転車だとか。
しばらくというか大分乗っていなかったそうだが、
ここにきて再度サイクリングに開眼し、
現行のパーツで組もうとしたが、、
26インチホイールも、リムブレーキも使いたいものがない、、
ということで、定番のディスクブレーキ化でございます。
ちなみにホイールも27.5インチを新しく組みなおし、
26インチフレーム&フォークですが、
27.5の2インチ幅タイヤまではいけました(*^_^*)
フレームを持ってきてもらえれば、
どのくらいのタイヤ幅までははけるのか、大体ですがわかりますので
お気軽にお尋ねください~

ついでにダウンチューブ裏にボトルケージボスも。

リア。補強ブリッジも標準でいれます。

フロントフォークも。
160mmローターをいれるとフォーク足内側に干渉してしまいますので、
つぶし加工をして対応します。
これも標準で加工します。

ホール受けもしっかりと。
こちらはお付けした分だけ、追加で御代をいただきます。

27.5インチも 50mm幅くらいまではいけました。

溶接が入る場合、加工箇所は必ず塗装を剥がします。
加工後は、ユーザーご自身でスプレー缶などで塗ってもよし。
加工箇所が多く、ご予算が取れるならば
剥離して全塗装が一番綺麗にあがります。
ただ加工箇所が少ない場合、
当店でも部分塗装をしてお渡しをすることも、もちろん出来ますよ。
全剥離・全塗装ですとどうしても塗装だけで¥32000からとなりますが、
加工後の部分塗装であれば+¥8000程度からになります。
元の色と完全に一緒に調色することはできないのと、
下地作りは簡略的なものですが、
それでもそれなりに違和感無く仕上げられると思います。
ご相談くださいませ!
しばらくというか大分乗っていなかったそうだが、
ここにきて再度サイクリングに開眼し、
現行のパーツで組もうとしたが、、
26インチホイールも、リムブレーキも使いたいものがない、、
ということで、定番のディスクブレーキ化でございます。
ちなみにホイールも27.5インチを新しく組みなおし、
26インチフレーム&フォークですが、
27.5の2インチ幅タイヤまではいけました(*^_^*)
フレームを持ってきてもらえれば、
どのくらいのタイヤ幅までははけるのか、大体ですがわかりますので
お気軽にお尋ねください~

ついでにダウンチューブ裏にボトルケージボスも。

リア。補強ブリッジも標準でいれます。

フロントフォークも。
160mmローターをいれるとフォーク足内側に干渉してしまいますので、
つぶし加工をして対応します。
これも標準で加工します。

ホール受けもしっかりと。
こちらはお付けした分だけ、追加で御代をいただきます。

27.5インチも 50mm幅くらいまではいけました。

溶接が入る場合、加工箇所は必ず塗装を剥がします。
加工後は、ユーザーご自身でスプレー缶などで塗ってもよし。
加工箇所が多く、ご予算が取れるならば
剥離して全塗装が一番綺麗にあがります。
ただ加工箇所が少ない場合、
当店でも部分塗装をしてお渡しをすることも、もちろん出来ますよ。
全剥離・全塗装ですとどうしても塗装だけで¥32000からとなりますが、
加工後の部分塗装であれば+¥8000程度からになります。
元の色と完全に一緒に調色することはできないのと、
下地作りは簡略的なものですが、
それでもそれなりに違和感無く仕上げられると思います。
ご相談くださいませ!
2019年04月22日
アンカー RNC3 ディスクブレーキ化
当店で定番カスタム、ディスクブレーキ台座取り付け、でございます。

ブリジストンアンカーRNC3、
オリジナルのチューブ形状で定評のある、ネオコットチューブを使った廉価版のフレームだが、
価格の割によくできたフレームだと思う。
そんなRNC3に手を入れさせていただきました。
フォークはブリジストンではなく、パナソニック。
車輪をはめて事前確認したところ、
フォークエンドがあっちこっちに向いて、クイックレバーの締まりが悪いのと、
センターずれを起こしていたので矯正をかけてからの改造です。
エンド修正。左の爪と、右の爪が平行になるように修正します。

センターずれ、車輪がまっすぐに入らないですね。左に寄っています。

あるべき精度からどのくらいずれているか確認して、正しい位置に矯正します。

まっすぐ入るようになりました。

アライメントにかけた状態の良いフォークに、
台座をロー付け。
ディスクローターがフォーク内側にあたらないよう、潰しを設けています。

後ろも付けて完了です。

中古で手に入れたクロモリフレーム&フォーク。
または事故や、落車、長年乗ったフレームなど、
狂いが出たフレーム&フォークには
アライメントにかけてからくみ上げますと、気持ちよく乗れますよ。
程度にもよりますが、数千円~1万円程度でできることが多いです。
ご相談ください。
(TIG溶接でがっちりついたMTBや、焼き入れの極薄管をつかったもので一部矯正が効かないものもあります)


ブリジストンアンカーRNC3、
オリジナルのチューブ形状で定評のある、ネオコットチューブを使った廉価版のフレームだが、
価格の割によくできたフレームだと思う。
そんなRNC3に手を入れさせていただきました。
フォークはブリジストンではなく、パナソニック。
車輪をはめて事前確認したところ、
フォークエンドがあっちこっちに向いて、クイックレバーの締まりが悪いのと、
センターずれを起こしていたので矯正をかけてからの改造です。
エンド修正。左の爪と、右の爪が平行になるように修正します。

センターずれ、車輪がまっすぐに入らないですね。左に寄っています。

あるべき精度からどのくらいずれているか確認して、正しい位置に矯正します。

まっすぐ入るようになりました。

アライメントにかけた状態の良いフォークに、
台座をロー付け。
ディスクローターがフォーク内側にあたらないよう、潰しを設けています。

後ろも付けて完了です。

中古で手に入れたクロモリフレーム&フォーク。
または事故や、落車、長年乗ったフレームなど、
狂いが出たフレーム&フォークには
アライメントにかけてからくみ上げますと、気持ちよく乗れますよ。
程度にもよりますが、数千円~1万円程度でできることが多いです。
ご相談ください。
(TIG溶接でがっちりついたMTBや、焼き入れの極薄管をつかったもので一部矯正が効かないものもあります)
