fc2ブログ
2016年09月28日

ゲット to フィット ツアラー完成

ご依頼ただいていた、ツアラーが完成した。

お待たせしました。



--------------------------------------
(ジオメトリ)
トップ長:585mm
シート長:490mm
ヘッド長:180mm
シート角:72度
ヘッド角:71.5度
チェーンステー長:460mm
BBハンガー下がり:78mm

(主な仕様)
ディスクブレーキ
MAX700_38c
泥除け、リアキャリア装着可
チェーンステー曲げ
1インチヘッド
ワイヤートップルート

(パイプ)
TANGE チャンピオンNo.2
--------------------------------------

ペダリングに癖がある方で、できるだけチェーンステーを絞る仕様なのだが、
ディスクブレーキローターとのクリアランスを確保するため、
このようなステー形状となった。


R0015799.jpg
R0015802.jpg
R0015804.jpg
R0015810.jpg
R0015811.jpg




スポンサーサイト



2016年09月10日

何昔か前の折りたたみ、レストア

何昔か前の折りたたみ自転車、
狸サイクルにレストアをご依頼いただいた車体の仕事です。

まずはフレームの再加工、パーツの洗浄・錆落とし・グリスアップ~~、
それからハブシャフトの加工~~それから再塗装。

レストアのフルコースでございます。。

柳の仕事はフレームの加工。
一カ所でレストアフルコースの工程のほとんどを完結できるというのは、
連携仕事をやる上で大分有利なのであります。

こちらのフレーム、これを再加工するそうです。
最終仕上がりまでかなりの手数を要するため、それなりの費用がかかります。
古いフレームをそこまでさせていただくというのは、相当な思い入れがあるのでしょうか・・
R0015493.jpg


まず、このレバー台座・ガイドを取り外し。
綺麗に仕上げます。
R0015494.jpg
R0015496.jpg

内装ワイヤ用の入り口、
元は1個しかあいていないのですが、
リアメカ用とリアブレーキ用の計2個。

その2個の補強小物を見た目をそろえたいということで、
元の小物を外し、新たに2個取り付けます。

R0015497.jpg
R0015499.jpg
R0015500.jpg

塗装後の写真になりますが、

ホイール径を小さくし、ブレーキの位置も変わるため、ブレーキブリッジをつけ直ししました。

また、泥よけ固定用のねじ、これもブリッジ下に取り付けていあります。

テールライトの台座も取り付けました。
シートチューブにはワイヤの出口を設けています。
R0015764.jpg
R0015768.jpg


メインチューブ・シートチューブにはボトルケージが設置できるようボス穴を設けています。

R0015761.jpg
R0015762.jpg


こんな感じで、フレームに再加工を施し、
狸にバトンタッチ。
その模様は狸サイクルブログにて、じきその模様がアップされるでしょう!

全ての行程を終え、蘇った車体です。
塗装は基本単色に見えますが、車影のアウトラインがきっちりするよう、
ぼかしや陰影の技術をとりいれているそうで、かなり良い感じの仕上がり。



何昔か前の折りたたみ自転車、あと何廻りするんでしょうか。。


R0015760.jpg
2016年09月07日

ゴールデンブラウン、完了

かねてから制作していた、
西東京、柳沢の工房にて初めてのフレーム、ゴールデンブラウン号。
ようやく完成、お待たせしました。

フレーム&フォーク
R0015715.jpg

R0015716.jpg

塗装は狸製。
ストラングラーズのゴールデンブラウンを御題としていただいたのですが、
悩みました。
曲の情景をそのままフレームの塗装に落としこむというより、
オーナーがそれを鼻歌まじりに自転車に乗っている姿を想像し、
あとはオーナーが選ぶ服の色の傾向や、組み付けるパーツの色も考慮し
総合的に考えた結果、この系統の色が良いと。
ただ柔らかめの色なので、2色のぼかしで、後ろ下を重めにすることで、
車体の雰囲気としてやや強めの印象を狙いました。


組み付け後
ツーリングコミューターですね。この車体で普段乗りから数泊の旅行までこなします。
1日の移動距離も50~60キロとゆったり走る方なので、フレームスケルトンもかなりゆったりめ。
R0015717.jpg
R0015732.jpg

今回は、リアキャリア、前カゴともに制作いたしました。
もちろん、使う予定のバック類のサイズや使い勝手を考えての制作です。

前カゴはヘッドチューブに直づけ。
財布や飲み物、カメラなど、ポーチに入る程度の荷物を前に置くと言うことで、
この仕様の前カゴです。
R0015740.jpg
R0015735.jpg

ドライブ周り。
前2枚、後ろ2枚のディングル仕様。
前が2枚なのでチェーンテンショナーをつけています。

前がシングルなのであればテンショナーをつけず、
スライドエンドでチェーンを引くことで対応できます。
ディスクブレーキ仕様ですが、
このスライドエンド、車輪を後ろに引いても、
車軸とディスクローターの位置関係が変わらないので、面倒な調整も要りません。便利です。
R0015741.jpg

R0015746.jpg

フレームバックはripaさん製ハンドメイド。
ばっちり合っていますね~。
R0015755.jpg

あともう一つ、あるアクセサリ工房でオリジナルヘッドキャップをお願いしているそうで、
それがつけば、一旦は完成となるそうです。
また、御題はゴールデンブラウンを、ということで依頼されているそうですが、
センスの良い方なので、完成後、見るのが楽しみです。



メイン