ヤギサワマーケット
柳サイクル、ネーミングの由来は、
別に私の名前が柳というわけではない。私は飯泉と申します。
由来は単純に出生地の地名が高柳(現千葉県の柏市)からとっただけ。
現在の工房の最寄り駅は西武新宿線の西武柳沢駅。
縁があって呼ばれたこの所も、柳沢。
柳が入っている。
柳沢のまちを明るく楽しく!のテーマで、
第一回ヤギサワマーケットが昨日の日曜日に開催され
私や狸サイクルの周りもフリーマーケットやら、
ステージイベントに参加してきた。
地元の音楽家のみならず、
遠くからも参加者もあり、落語家や響き床のベリーダンスのパフォーマンスも。

フリーマーケットも盛況。
地元の飲食店や、革製品の工房も出店しバリエーションは豊富。
お楽しみ抽選会には総人数1400人ならんだそうな。



茨城県の梅干10粒を200円で買ったので
お湯割りでも飲みながら、つつこうと思う。

次回の開催予定は来年4月だそう。
パフォーマンスなど絡めると難しいだろうけど
こういうフリーマーケットも五日市や八日市にしてまめにすれば、楽しいねなんて話を
狸店主とした。
こんな感じの日曜だったので、
仕事とイベントと行ったり来たりで、本日は仕上げのみ。
スーさん用ツアラー、シートバインド部。
ロウをたっぷり盛って、ぬるっと仕上げた。

別に私の名前が柳というわけではない。私は飯泉と申します。
由来は単純に出生地の地名が高柳(現千葉県の柏市)からとっただけ。
現在の工房の最寄り駅は西武新宿線の西武柳沢駅。
縁があって呼ばれたこの所も、柳沢。
柳が入っている。
柳沢のまちを明るく楽しく!のテーマで、
第一回ヤギサワマーケットが昨日の日曜日に開催され
私や狸サイクルの周りもフリーマーケットやら、
ステージイベントに参加してきた。
地元の音楽家のみならず、
遠くからも参加者もあり、落語家や響き床のベリーダンスのパフォーマンスも。

フリーマーケットも盛況。
地元の飲食店や、革製品の工房も出店しバリエーションは豊富。
お楽しみ抽選会には総人数1400人ならんだそうな。



茨城県の梅干10粒を200円で買ったので
お湯割りでも飲みながら、つつこうと思う。

次回の開催予定は来年4月だそう。
パフォーマンスなど絡めると難しいだろうけど
こういうフリーマーケットも五日市や八日市にしてまめにすれば、楽しいねなんて話を
狸店主とした。
こんな感じの日曜だったので、
仕事とイベントと行ったり来たりで、本日は仕上げのみ。
スーさん用ツアラー、シートバインド部。
ロウをたっぷり盛って、ぬるっと仕上げた。

スポンサーサイト