稲妻ピラー
クルーザーにお乗りの方から、こんなご依頼をいただいた。
シートが寝すぎていて、ペダリングしずらいからサドルを拳一個分前に出したい。
だから、稲妻型にしてほしい。
写真の車体は当店在庫の固定ギアままちゃり。

シートが寝ていてゆったり乗るのがかっこいいのになぁ~、
と思っていたが、作って車体につけてみると意外といいな、コレ。
元のシートピラー。

これを切断し、クロモリパイプを入れます。

突き合わせをザグり、水抜き穴もきっちり開けます。

仮付け。

本付けします。

まだまだ作業は続きます。
追加したパイプの両端の空洞をふさぐため、鉄板で蓋。
ロウを回します。

次に補強板を追加します。
おそらくこのまま乗ったら、折れるか曲がるかするはずなので。
3mm厚の鉄板から、適当な形状を削り出します。


付きました。
補強板は左右2枚ずつ、多少スタウトメンが乗っても大丈夫、、なはず!
ヤグラのボルトを開け閉めするためのアレンキーの邪魔にはなりません。

軽く仕上げて完成・・・っ!



補強板が入ったことで、稲妻感は薄れましたが、いかがでしょうか?
雷鳴轟く、稲妻ピラー、ライトニングシートポスト!
喜んでお受けします!


シートが寝すぎていて、ペダリングしずらいからサドルを拳一個分前に出したい。
だから、稲妻型にしてほしい。
写真の車体は当店在庫の固定ギアままちゃり。

シートが寝ていてゆったり乗るのがかっこいいのになぁ~、
と思っていたが、作って車体につけてみると意外といいな、コレ。
元のシートピラー。

これを切断し、クロモリパイプを入れます。

突き合わせをザグり、水抜き穴もきっちり開けます。

仮付け。

本付けします。

まだまだ作業は続きます。
追加したパイプの両端の空洞をふさぐため、鉄板で蓋。
ロウを回します。

次に補強板を追加します。
おそらくこのまま乗ったら、折れるか曲がるかするはずなので。
3mm厚の鉄板から、適当な形状を削り出します。


付きました。
補強板は左右2枚ずつ、多少スタウトメンが乗っても大丈夫、、なはず!
ヤグラのボルトを開け閉めするためのアレンキーの邪魔にはなりません。

軽く仕上げて完成・・・っ!



補強板が入ったことで、稲妻感は薄れましたが、いかがでしょうか?
雷鳴轟く、稲妻ピラー、ライトニングシートポスト!
喜んでお受けします!


スポンサーサイト