fc2ブログ
2017年12月06日

チェックパッキン!【その4】

自転車に荷物を積んだ時点で、
どう積んだところで、走行感・走行性能は空荷の状態よりも、必ず劣っているはず。
それはしょうがない。

だからこそ、みんなどう荷物を運ぶか、、考えるわけですね。
そこには人それぞれのアイデアや試行錯誤の結果が詰まっています。

DIY、既製品、その他、とくに限定せずに紹介する企画、いつまで続くかわかりませんが、第4弾!

今回はパッキングというより、ちょっとした小技。
しかも私にはない、洒落たセンスが光りますね。

R0018709.jpg

バラモンのピストですね。
今もまだやられているのでしょうか?

注目はサドル下。
紫色の風呂敷?いやバンダナ。


R0018710.jpg


このオーナーさん曰く、
「ブルックスのサドルを使っているときに合うサドルバッグって、ほんっと無いんですよ!怒」
たしかに。。ブルックスのサドルバッグは?
「あんまり格好良くないんですよ怒」
確かに。。

ブルックスのサドルバッグ以外にも、
レトロ調でポーチ風のサドルバッグは市場にあるが、、
あれは一気に車体全体をそっち系に雰囲気持っていってしまう。

ブルックスのサドル使っているけど、
車体の雰囲気をそっち系に持っていきたいわけでは無いの!

すごくわかる。

ということで、バンダナを使えば、
もっというと、バンダナの柄や色で
コーディネーションがきいてしまう、すごく気の利いたアレンジです。いいですね。


包み方はこんな感じ。

R0018704.jpg
R0018705.jpg
R0018706.jpg


あとひつようなものはストラップ二本。
白い方は、トゥーストラップ。
これでサドルレールと荷を括る。


茶色い方はミニサイズ。
多分ハンズとかで売ってるんじゃないだろうか?
こちらはバンダナの端とシートポストを括る。
R0018707.jpg


こんな感じで。
R0018708.jpg


私も今度真似してみよう。
R0018711.jpg




スポンサーサイト



メイン