2018年03月31日
2018年03月27日
五日市~檜原方面 3月31日 サイクリングです!
来る3月31日の土曜日、
五日市~檜原方面サイクリングします!
詳細は以下!
ロードでも行ける裏道・林 道超入門
場所・時間
武蔵五日市駅 3月31日午前10時集合
もしくは当店8時集合で自走していきます。
走行ルート
武蔵五日市~檜原村~武蔵五日市
距離約30km(数百メートルのダート含む)
所持品
サイクリングを自己完結できる道具類(工具・スペアチューブ等)
ヘルメット
歩きやすい靴
ロードでも行ける、というのが一つのテーマですが、
ちょいきつめのダート区間が含まれる場合がありますので、
ロード用ビンディングシューズだとちょっとキツいかも?
(ガレ場の登りで踏み切れる人なら大丈夫)
概要
武蔵五日市から檜原村まで、街道を出来るだけ逸れて走り、ちょっとだけ林道や古いお寺も巡ります。
檜原村で途中休憩を入れつつ、キョロキョロゆっくり走るサイクリングです。
動きやすい格好でおいでさださーい!
参加資格
ゆっくりめのサイクリングなんで、足が合わないかも、、なんて心配はご無用。
普通に乗れれば、基本的にどなたでも可。

五日市~檜原方面サイクリングします!
詳細は以下!
ロードでも行ける裏道・林 道超入門
場所・時間
武蔵五日市駅 3月31日午前10時集合
もしくは当店8時集合で自走していきます。
走行ルート
武蔵五日市~檜原村~武蔵五日市
距離約30km(数百メートルのダート含む)
所持品
サイクリングを自己完結できる道具類(工具・スペアチューブ等)
ヘルメット
歩きやすい靴
ロードでも行ける、というのが一つのテーマですが、
ちょいきつめのダート区間が含まれる場合がありますので、
ロード用ビンディングシューズだとちょっとキツいかも?
(ガレ場の登りで踏み切れる人なら大丈夫)
概要
武蔵五日市から檜原村まで、街道を出来るだけ逸れて走り、ちょっとだけ林道や古いお寺も巡ります。
檜原村で途中休憩を入れつつ、キョロキョロゆっくり走るサイクリングです。
動きやすい格好でおいでさださーい!
参加資格
ゆっくりめのサイクリングなんで、足が合わないかも、、なんて心配はご無用。
普通に乗れれば、基本的にどなたでも可。

2018年03月25日
QUIET シェイクダウン
自分用に作ったサンプル QUIET 筆おろしサイクリング。
久々に作った自分用、テンション上がりますね。
越生方面いこうかと思ったけど、撮影の練習?(いい写真がとりたくて)
だらだら乗っていたら、時間が無くなったので、
川越辺りから西東京へ向かう。



いや、、狙い通りの乗り味でよかった~。
パリッと軽め・硬めのフィーリング、
クイックめのハンドリングに、低い重心。
パーツアセンブルについて、
今はコンパスサイクルの軽量ツーリングタイヤ28c、Chinook Pass。
すごくいいタイヤですね。
重量的に一般的な25cと変わらず、重さは感じません。
けれどもボリュームあるのとしなやかさ、グリップと、路面ノイズ減衰は最高。
さすがに平地40km/h巡行しろと言われれば、もっとかちっとしたものが欲しくなりますが。
レーサーだと路面きれいなところを探して走ったりしますが、
わざとラフな場所を選びたくなります。
当店でも扱いがありますので、お問い合わせください。
あとVブレーキもいいですね。
シマノSORAグレードのもので制動力は十分。
ちょっとの引きで効くので、握力の温存ができます。
長距離、長い下りなんかも楽ですね。
今だったらディスクブレーキも選択肢として大いにありですが、
扱いが楽でコストも低いVブレーキ、
ドライコンディションメインなら十分ありですよ。
QUIET、ジオメトリも長距離を楽に行けるよう設計してありますが、
上のようなパーツアセンブル仕様によってもさらに、
一日遊んでも疲れない自転車に仕上がっております!
久々に作った自分用、テンション上がりますね。
越生方面いこうかと思ったけど、撮影の練習?(いい写真がとりたくて)
だらだら乗っていたら、時間が無くなったので、
川越辺りから西東京へ向かう。



いや、、狙い通りの乗り味でよかった~。
パリッと軽め・硬めのフィーリング、
クイックめのハンドリングに、低い重心。
パーツアセンブルについて、
今はコンパスサイクルの軽量ツーリングタイヤ28c、Chinook Pass。
すごくいいタイヤですね。
重量的に一般的な25cと変わらず、重さは感じません。
けれどもボリュームあるのとしなやかさ、グリップと、路面ノイズ減衰は最高。
さすがに平地40km/h巡行しろと言われれば、もっとかちっとしたものが欲しくなりますが。
レーサーだと路面きれいなところを探して走ったりしますが、
わざとラフな場所を選びたくなります。
当店でも扱いがありますので、お問い合わせください。
あとVブレーキもいいですね。
シマノSORAグレードのもので制動力は十分。
ちょっとの引きで効くので、握力の温存ができます。
長距離、長い下りなんかも楽ですね。
今だったらディスクブレーキも選択肢として大いにありですが、
扱いが楽でコストも低いVブレーキ、
ドライコンディションメインなら十分ありですよ。
QUIET、ジオメトリも長距離を楽に行けるよう設計してありますが、
上のようなパーツアセンブル仕様によってもさらに、
一日遊んでも疲れない自転車に仕上がっております!
2018年03月20日
コメンサル 44ヘッド化!
コメンサルのリジッドフレーム、
シンプルかつがっしりしたフォルムでかっこいいですね。
さて、今回はヘッドチューブの交換です。
いわゆるオーバーサイズ用のヘッドチューブ径。
今となってはフロントフォークのコラムは、上は28.6mm径のオーバーサイズだけど、
コラムの下の方へ行くと、さらに径の大きいテーパードコラムがほとんど。
現行でこのフレームにセットできるフォーク、フロントサスペンションは選択が非常に限られます。
今回は現行で主流のテーパードコラムが使えるように、
ヘッドチューブを太い物に変えます。(44mm内径ヘッド)

ざっくり、すぱっ
実はオリジナルと同じ切り口ではなく、
若干ですが、ヘッドチューブが寝て溶接されるよう、調整してカットしています。
フレーム特性の主軸をやや、下りに振った感じですね。
そんなアレンジも利きますので、おっしゃってください。

途中割愛、つきました。
リーマーもきっちり立てます!

ダウンチューブにはボトル穴もつけました。
今回は、塗装はご自身で、ということなので
このままでのお渡しです。


ありがとうございます!
シンプルかつがっしりしたフォルムでかっこいいですね。
さて、今回はヘッドチューブの交換です。
いわゆるオーバーサイズ用のヘッドチューブ径。
今となってはフロントフォークのコラムは、上は28.6mm径のオーバーサイズだけど、
コラムの下の方へ行くと、さらに径の大きいテーパードコラムがほとんど。
現行でこのフレームにセットできるフォーク、フロントサスペンションは選択が非常に限られます。
今回は現行で主流のテーパードコラムが使えるように、
ヘッドチューブを太い物に変えます。(44mm内径ヘッド)

ざっくり、すぱっ
実はオリジナルと同じ切り口ではなく、
若干ですが、ヘッドチューブが寝て溶接されるよう、調整してカットしています。
フレーム特性の主軸をやや、下りに振った感じですね。
そんなアレンジも利きますので、おっしゃってください。

途中割愛、つきました。
リーマーもきっちり立てます!

ダウンチューブにはボトル穴もつけました。
今回は、塗装はご自身で、ということなので
このままでのお渡しです。


ありがとうございます!
2018年03月13日
卓球ラケットケース用ケージと、リアラック
2018年03月10日
20インチ フォーク
2018年03月05日
ジャイアント必見か?激長ポスト
2018年03月04日
パナレーサー事故車 チューブ差し替え
見聞から、パーツ交換、フレーム修正まで
多くの事故車をお預かりする当店。
パナレーサー多いな、
なんで?
ということで今回、
変わった柄の入ったこのパナフレーム。

前輪正面から突っ込むと大体ダウンチューブ下側がひしゃげて、
トップチューブ上側が裂けます。

ということで駄目になったパイプをラグから抜き、
新しいパイプに差し替えます。
手間的には前三角作り直しみたいなものですね。
ジオメトリは現物から拾いますが、破損が激しいと、
計測ができない場合も多いです。
また、整合性を確認するため、基本にオリジナルのジオメトリ表か、
メーカーの資料があればお持ち込みなられると助かります。

作業途中、割愛しますが、
見事再生しました。
あとは塗装、組み付けまちですね。
もう少々お待ちを!



多くの事故車をお預かりする当店。
パナレーサー多いな、
なんで?
ということで今回、
変わった柄の入ったこのパナフレーム。

前輪正面から突っ込むと大体ダウンチューブ下側がひしゃげて、
トップチューブ上側が裂けます。

ということで駄目になったパイプをラグから抜き、
新しいパイプに差し替えます。
手間的には前三角作り直しみたいなものですね。
ジオメトリは現物から拾いますが、破損が激しいと、
計測ができない場合も多いです。
また、整合性を確認するため、基本にオリジナルのジオメトリ表か、
メーカーの資料があればお持ち込みなられると助かります。

作業途中、割愛しますが、
見事再生しました。
あとは塗装、組み付けまちですね。
もう少々お待ちを!


