fc2ブログ
2019年01月26日

QUIET テストバイク用フレーム

当店のロードからキャンプツーリング、林道ツーリングまでいけるオールマイティフレーム
QUIETの試乗用フレームです、

もうすぐ組みつけて、試乗バイクとして当店におきますので、
ご来店のうえ試乗して頂けます。

なおQUIET、林道ライドも自信がありますので、
例えばこれで試乗を兼ねた林道サイクリングなんかも企画しますので
ご興味有る方は宜しくお願いします!

ちなみに販売価格は基本価格が168000円、
他、ダボ穴追加、ディスクブレーキ、内装工作、カスタムキャリアなどでそれぞれアップチャージを頂く形となりますので
よろしくおねがいします。

R0021531.jpg
R0021532.jpg
R0021533.jpg
R0021535.jpg
R0021537.jpg


スポンサーサイト



2019年01月23日

1月27日 房総方面サイクリング

来る1月27日、下記概要でサイクリングを行います。
参加ご希望の方は今週金曜日までにご連絡くださいませ~

場所・時間
JR内房線 五井駅 1月27日日曜日 午前9時集合
(五井駅 8時41分着の輪行で向かいます)

走行ルート
五井から小湊鉄道沿いに高滝湖経由、
養老渓谷(いければ大福山も)そこから南下し大山千枚田、
内房へ抜けて保田あたりから輪行で帰る。(ざっくり)

所持品
サイクリングを自己完結できる道具類(輪行袋・工具・スペアチューブ等)
ヘルメット

概要
房総半島、内陸に入ってしまえば、冬の北風も弱まり、
日向はぽかぽか
東京近郊の他の地域に比べ交通量は少なく、
バリエーションも多数な魅力的な地域です。
距離は100km程度のペースはゆっくり、サイクリングです。
高い山には登りませんが、丘陵地帯なので坂は多いですよ~

参加資格
100km程度のロードサイクリングを行ける方、ペースは上げません。
寄り道しながらのサイクリングです。

開催可否
前日の天気予報で飯能方面の降水確率が40%以上であれば中止にします。

R0020094.jpg
R0020086.jpg



2019年01月22日

パイプ差し替え ゼファー

折れたパイプの差し替え
ダウンチューブとトップチューブを交換しました。

ロードバイクやツーリング車が、正面衝突すると、
大体トップチューブとダウンチューブが折れます。
20kmの低速でぶつかっても、衝突力が逃げない致命的なぶつかり方だと折れます。

意外とフォークは大丈夫な場合が多いですね。

スチール、クロモリフレームは修理が利きます。
事故や転倒で愛車をダメにしてしまった、
何とかなる場合も多いので、ご相談ください。

R0021513.jpg
R0021514.jpg
R0021515.jpg
R0021516.jpg
R0021507.jpg












2019年01月19日

谷津沿い 幅員3メーター 白井~印西

冬の枯れ木と休眠中の田んぼが美しい下総。
冬だけでなく四季折々、それぞれ美しく、
このあたりが故郷の私の頭にはその風景や空気感がめくるめく思い出されます。

ということで、時間が出来たので実家に帰ったついでにサイクリング。

今回は白井から印西へ抜け、木下方面・途中昼飯を食べつつ、本埜村から印旛沼へ抜けた。
このあたりは幹線道路を走っても全く面白くないので、
地理院地図の幅員3メーター以下狙いでルートファインディングしながらの道中。

白井某所、谷津沿いは結構砂利道が現れます。
R0021467.jpg


谷津の奥のほう、人気が無い場所にぽつんと謎の炉??
半端じゃないがらくたが敷地に積まれて居ます。
住居らしきものも。
どんな人物がここに住んでいたんだろうか。
R0021479.jpg

旧本埜村の集落、
谷津の中に転々とある百姓の集落、
R0021490.jpg

印旛沼近くの集落
R0021494.jpg

小雨がぱらついたあと、虹が出たので、
ここぞとばかり写真を撮った。
R0021497.jpg



今回も昼は自炊をすることにしました。

栄養バランスに偏りが無く、
夏のサイクリングでも保存が利くものを試してみようと思い、
乾燥のムング豆を持っていきました。
引き割であれば、根菜と一緒に水からゆでれば火が通る。
そんなに時間はかからないです。
その点アルファ米とそんなに変わらないんじゃないでしょうか?

味付けはコンソメ・クローブ数粒・ローリエ、塩
大根・きのこ少々、葱をいれました。
次回はこれらを干し野菜にしてみようかと思います。

主食は途中のパン屋で買ったパン。

中々おいしくできました!

R0021484.jpg
R0021489.jpg
R0021488.jpg


あと今回はオーストリッチのフロントバッグも試してみました。

2室構造で、表には何かと引っ掛けられる部分が着いており、
アイデア次第では色々使えそうです。
今回はマップホルダーの固定マジックテープをくくっています。
R0021475.jpg
R0021473.jpg


小さいほうの部屋。
R0021476.jpg

大きいほうの部屋は口がチャックを開けば、大きくなるようになっていて、
ある程度の大きさのもの入ります、

総じて使いやすいバッグですね、よく考えられたものです。
R0021477.jpg



やっぱりこの辺りは走っていて楽しいですね。

R0021472.jpg




2019年01月13日

14日、15日お休みを頂きます

明日、明後日
14日と15日ですが、都合によりお休みを頂きます、
16日以降は通常通り、店に居ります。

急で申し訳ありません!

2019年01月12日

壊れたフレームのパイプ差し替え

壊れたフレームのパイプの差し替え、
まずは古いパイプを抜きます!

大森さんに手伝ってもらって、
ラグが割れないように安全に抜きます。



R0021464.jpg






2019年01月09日

潰れたネジは、、

1インチのフォークのねじ切りコラム。

よくあるトラブルですが、無理矢理ヘッドセットをねじ込んだとかで、
ネジが潰れて、修正が効かなくなるパターン。

このようにローを持ってから
再度ネジを切り直せば使えるようになることが多いですよ。

R0021028.jpg

ネジを切り直した後の写真は、取り忘れ。

ご相談ください。


2019年01月08日

インスタグラム

ちょっと前まで頑なにガラケー。
嫌々(を装って)ながら、料金がガラケーより安いからという理由でスマホに変更した。

それからしばらくは、スマホを見ながら歩いている人や、夕飯時にラインに夢中な嫁にイラっとしていた自分だが、
今では自分も飯時にインスタグラムを見て、指をスワイプしまくっている始末。。
いけませんね。。

ということで、インスタグラム始めました💛
できるだけアップするようにするので、よかったらフォローしてください。

yanagicycleで検索してもらえれば出てきます。

2019年01月06日

新年

あけましておめでとうございます。

もう2019年ですか、
こないだようやく21世紀になったな~なんて思っていましたが。
早速4日より新年営業しております。


今日はご注文いただいている、泥除け関連のブリッジ取り付けなど。

良い感じのクリアランスには微妙な位置調整が必要ですね。
泥除け案件、増えるようであれば作業効率アップのためのジグを考えないといけないですね。

R0021448.jpg
R0021444.jpg

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

メイン