fc2ブログ
2019年02月28日

台座、受け、塗り替え もろもろ

先日のハンドメイドバイシクル展、ご来場頂いた方々、ありがとうございました!

今回はいつもの九段下の科学技術館よりもやや都心を離れた感じになって、
来場者が減るのかと予想しましたが、二日間で三千数百人のご来場があったそうで。
今年はショップさんの出展も有り、過去最大の出展社数だったんでしょうか。

一口にハンドメイド自転車といっても、色んなスタンス、技量、センスのビルダーが居ますね。
ショーモデルや、インパクト重視というよりも、
ローカルのお客さんをしっかり持って、実用的な自転車を作っている、
ラバネロやあぶくまさんはやはり色んな意味で良いな~なんて思います。

うちも工房以前に、しっかりお客に寄り添う形の良いショップとして精進していかないとな、と思います。


今回のご依頼、
古いMTBのディスクブレーキ化、それに伴うワイヤ受け類の位置変更や除去、
ついでに剥離全塗装です。
R0021434.jpg


途中まったく画像有りませんが、完了です!
塗装の際に、前と後ろは当然ばらし、BBとリンクはグリスアップ!
剥離後、パーカー処理(金属の表面処理、表面保護と塗装下地を作ります。)を行ったあと、
塗装です。
R0021682.jpg

ISディスク台座、
古いカンチブレーキ関係の小物は綺麗に除去しました。
エンドは少々狭かったので、やや広げ。
ついでに狂いがあるので、芯だしもしています。
R0021684.jpg


アウター受けも位置変更。
R0021683.jpg
R0021685.jpg
R0021686.jpg


新しく、蘇りました!
ありがとうございます。





スポンサーサイト



2019年02月22日

今週土日不在です

先日も告知させて頂きましたが、今週末はハンドメイドバイシクル展出展で、
現場にいますのでお店には不在です。

もしご興味がありましたら会場にお越し頂ければと思います!

ハンドメイドバイシクル展
2019年02月21日

QUIET試乗サンプル

オールロードバイク、QUIETのテスト用です。
今週末のハンドメイドバイシクル展以後、
ご来店頂いた上、試乗が可能ですので、ご興味ある方はどしどしお越し頂ければと思います!

TANGE MTB用プレステージOS パイプ仕様
サイズ535、ハンドルは林道用アップライトドロップセッティング、少し慣れが必要です。
ギアはフロントシングル、リア11s。
Vブレーキ仕様、タイヤ700x32c グラベルキング。

フレーム・フォーク オーダー価格 ¥168000
当然、あなたに合わせてパイプ選択、ジオメトリ設計します!
お待ちしております!

R0021639.jpg
R0021641.jpg
R0021643.jpg
R0021644.jpg
R0021645.jpg
R0021646.jpg
R0021647.jpg
2019年02月18日

フラットマウントディスクブレーキ台座とりつけ

ディスクブレーキの規格、
インターナショナルスタンダード、ポストマウント、
そして最近のロード系ではほぼフラットマウントで落ち着いてきました。


普段当店で取り付けている台座規格はインターナショナルスタンダード。
asas.jpg

現状、インターナショナルスタンダードに直付けできるブレーキキャリパーはほとんどない。
ポストマウントがほとんどなので、ポストマウントに変換するアダプタを使用して、
この台座を使う。

一方、現行ロード系の規格はほぼフラットマウントに移行した。
油圧なんかほぼすべてそうなのかな?
しかし、フラットマウントブレーキを、ポストあるいはインターナショナルの台座を持ったフレームに対応する
アダプタが市販でない。対応してくれればいいのに。。

そこはどこかが適正価格で作ってくれることを期待して、
当店もフラットマウント台座の後付けに対応することにしました。

治具も導入
R0021616.jpg

加工、完了。
R0021618.jpg


現物確認です。
R0021621.jpg


今回は130→135㎜のバック広げと、台座取り付け、
写真にはありませんが、部分塗装といった加工でした!








2019年02月15日

明日土曜日お休みを頂きます


明日、16日土曜日はイベント参加のため、私はお休みを頂きます。
翌日17日は通常通りお店におります。
ご来店予定だった方にはご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします!


2019年02月13日

ハンドメイドバイシクル展 と JBT

毎年出展しています、ハンドメイドバイシクル展。

2019年も出展させて頂きます!
例年、九段下の科学技術館で開催されているのですが、
今年はちょっと変わって、大田区の東京流通センター。入場無料!
過去最大の53社の出展社数だそうです。

お時間のある方はぜひ遊びに来て下さい。

2019 ハンドメイドバイシクル展

上記の例年の展示会にも関連するイベントの告知・ご紹介。
少し先になりますが6月中旬に
ジャパンバイシクルテクニークが開催されます。

詳しくはリンク先の公式HPを御覧頂きたいのですが、
当イベントは、単なる展示会とは変わって、
品評会と走行会により、自転車作りの腕を競う、といった趣旨のイベントで、柳サイクルも参加します。
2019ハンドメイドバイシクル展は、このジャパンバイシクルテクニークの
事前投票の場にもなります。

走行会は林道ダートを含む75kmの山岳コース。
着順、自転車装備に関するポイント、「おみやげ」と称した荷を運んでその破損具合も
ポイント上下に関わる。
総合的ポイント的な競技です。

ライブ配信も予定されているので、ぜひこちらもチェックして下さいませ。

JBT.jpg
R0021617.jpg



2019年02月09日

ブルックリンマシンワークスにカンチ台座取り付け

カンチブレーキ台座取り付けと、
ワイヤ穴内装加工です。

ポールのブレーキ類、デザイン・切削加工ともにやはり綺麗ですね。

シングル用のフレームの割りにタイヤクリアランスは元々あるので、
32cまでは普通にはけます。ここはお客さん自身でちょい太タイヤに履き替えるそうです。

ありがとうございます!

R0021601.jpg
R0021603.jpg
R0021604.jpg
R0021607.jpg



2019年02月06日

メール不調のお知らせ

柳サイクル ホームページからの問い合わせメールがどうも不調なようで、こちらに届いていない場合があるようです。

お問い合わせ、ご連絡は下記まで直接お願いいたします~

iikou1115@gmail.com

メイン