台座、受け、塗り替え もろもろ
先日のハンドメイドバイシクル展、ご来場頂いた方々、ありがとうございました!
今回はいつもの九段下の科学技術館よりもやや都心を離れた感じになって、
来場者が減るのかと予想しましたが、二日間で三千数百人のご来場があったそうで。
今年はショップさんの出展も有り、過去最大の出展社数だったんでしょうか。
一口にハンドメイド自転車といっても、色んなスタンス、技量、センスのビルダーが居ますね。
ショーモデルや、インパクト重視というよりも、
ローカルのお客さんをしっかり持って、実用的な自転車を作っている、
ラバネロやあぶくまさんはやはり色んな意味で良いな~なんて思います。
うちも工房以前に、しっかりお客に寄り添う形の良いショップとして精進していかないとな、と思います。
今回のご依頼、
古いMTBのディスクブレーキ化、それに伴うワイヤ受け類の位置変更や除去、
ついでに剥離全塗装です。

途中まったく画像有りませんが、完了です!
塗装の際に、前と後ろは当然ばらし、BBとリンクはグリスアップ!
剥離後、パーカー処理(金属の表面処理、表面保護と塗装下地を作ります。)を行ったあと、
塗装です。

ISディスク台座、
古いカンチブレーキ関係の小物は綺麗に除去しました。
エンドは少々狭かったので、やや広げ。
ついでに狂いがあるので、芯だしもしています。

アウター受けも位置変更。



新しく、蘇りました!
ありがとうございます。
今回はいつもの九段下の科学技術館よりもやや都心を離れた感じになって、
来場者が減るのかと予想しましたが、二日間で三千数百人のご来場があったそうで。
今年はショップさんの出展も有り、過去最大の出展社数だったんでしょうか。
一口にハンドメイド自転車といっても、色んなスタンス、技量、センスのビルダーが居ますね。
ショーモデルや、インパクト重視というよりも、
ローカルのお客さんをしっかり持って、実用的な自転車を作っている、
ラバネロやあぶくまさんはやはり色んな意味で良いな~なんて思います。
うちも工房以前に、しっかりお客に寄り添う形の良いショップとして精進していかないとな、と思います。
今回のご依頼、
古いMTBのディスクブレーキ化、それに伴うワイヤ受け類の位置変更や除去、
ついでに剥離全塗装です。

途中まったく画像有りませんが、完了です!
塗装の際に、前と後ろは当然ばらし、BBとリンクはグリスアップ!
剥離後、パーカー処理(金属の表面処理、表面保護と塗装下地を作ります。)を行ったあと、
塗装です。

ISディスク台座、
古いカンチブレーキ関係の小物は綺麗に除去しました。
エンドは少々狭かったので、やや広げ。
ついでに狂いがあるので、芯だしもしています。

アウター受けも位置変更。



新しく、蘇りました!
ありがとうございます。
スポンサーサイト