fc2ブログ
2019年04月27日

明日、28日はサイクリングのためお休みです



明日、28日日曜日は伊豆へ乗りにいってしまうので、
柳サイクルはお休みとさせて頂きます。

同じ敷地の狸サイクルは通常通りやっております。

明後日以降は普通通り居ますので、お越しくださいませ。
スポンサーサイト



2019年04月27日

Tさん ニューフレーム


Tさん、ニューフレーム。
当店スタンダードモデルのオールロードQUIETです。
時々悪路を行くものの、メインはオンロード長距離。
ブルべ方面の方です。
剛性過多ならないよう、硬いMTBプレステージ管を使用しながらも、ダウンチューブは1サイズ落としています。
フロントに積載前提でステアリングフィーリングを調整しております。

さて、どう感じて頂けますでしょうか

フォーク足にはTUBUSのラックがマウントできるよう特殊ダボが付いており、
ダウンチューブ裏にもボトルケージがつけられるよう、ダボ穴つき、
トリプルボトルいけますね。

そのあたりの仕様は可能な限り自由です。


Created with Admarket's flickrSLiDR.


ブルベのかたということで、
行く先で何かトラブルがあったら極力自分で対応しなくてはいけない、ということで
組みつけは基本ご自分で。

絶賛組みつけ中。

R0021983.jpg







2019年04月22日

アンカー RNC3 ディスクブレーキ化

当店で定番カスタム、ディスクブレーキ台座取り付け、でございます。

R0021937.jpg

ブリジストンアンカーRNC3、 
オリジナルのチューブ形状で定評のある、ネオコットチューブを使った廉価版のフレームだが、
価格の割によくできたフレームだと思う。

そんなRNC3に手を入れさせていただきました。

フォークはブリジストンではなく、パナソニック。
車輪をはめて事前確認したところ、
フォークエンドがあっちこっちに向いて、クイックレバーの締まりが悪いのと、
センターずれを起こしていたので矯正をかけてからの改造です。

エンド修正。左の爪と、右の爪が平行になるように修正します。
R0021942.jpg


センターずれ、車輪がまっすぐに入らないですね。左に寄っています。
R0021941.jpg

あるべき精度からどのくらいずれているか確認して、正しい位置に矯正します。
R0021943.jpg

まっすぐ入るようになりました。
R0021944.jpg

アライメントにかけた状態の良いフォークに、
台座をロー付け。
ディスクローターがフォーク内側にあたらないよう、潰しを設けています。
R0021953.jpg

後ろも付けて完了です。
R0021954.jpg



中古で手に入れたクロモリフレーム&フォーク。
または事故や、落車、長年乗ったフレームなど、
狂いが出たフレーム&フォークには
アライメントにかけてからくみ上げますと、気持ちよく乗れますよ。
程度にもよりますが、数千円~1万円程度でできることが多いです。
ご相談ください。

(TIG溶接でがっちりついたMTBや、焼き入れの極薄管をつかったもので一部矯正が効かないものもあります)

R0021951.jpg









2019年04月17日

MTB用リジッドフォーク

MTB用リジッドフォーク製作、
肩下寸法、オフセット、材料、パイプの太さ、ある程度自由が利きます。

フォークのみの製作のご依頼、大歓迎です、お問い合わせくださいませ。

R0021907.jpg
R0021908.jpg
R0021909.jpg
R0021910.jpg
R0021912.jpg
R0021913.jpg
R0021914.jpg
R0021915.jpg


完成!!
R0021919.jpg
R0021918.jpg
R0021920.jpg
R0021922.jpg

お待ちしております!




メイン