fc2ブログ
2021年11月25日

ディスクブレーキ台座 & 塗装 &バッジ


溶接などの手が入れば、加工部分の塗装は基本的に剥がします。

基本的にうちは塗装屋ではありませんので、
全塗装や仕上がりの良さを求める場合は、
提携のプロにお願いしています。

ただクロモリフレームの改造や修理案件が多い当店。
スピードやコストの関係から、ちょっとした部分塗装や補修は
当店内でやっちゃいます。

加工をご依頼いただいた方は、
このあたりご自身でスプレー缶などで処理しても良いと思いますし、
逆にお任せいただいてもOKです。
お問い合わせください。


今回はフラットマウント規格。

IMGP3397.jpg
IMGP3403.jpg
IMGP3412.jpg
IMGP3413.jpg
IMGP3422.jpg


バッジも手作り、塗装!!

IMGP3417.jpg
IMGP3418.jpg



スポンサーサイト



2021年11月22日

上総 注文品


明日は祭日ですが、お休みをいただきます!




グラベルグラインダー、上総 注文品、完成。
最終仕上げ、各部タップ、リーマー、フェイスカット。

試乗車ありますよ!
軽快に走ります。



IMGP3384.jpg
IMGP3386.jpg
IMGP3388.jpg
IMGP3391.jpg
IMGP3396.jpg




2021年11月15日

研磨

製作完了!

最後は研磨地獄だった。。

ここからメッキです。

IMGP3369.jpg
IMGP3370.jpg
IMGP3371.jpg
IMGP3372.jpg
IMGP3373.jpg


2021年11月10日

シート固着

よくある、鉄系フレームとアルミのシートポストの固着。


今回はロードマン。


BB側からラスペネ入れて浸して、数時間。
こつこつ叩いて浸透させ、
万力でつかんでぐっと捻って、ようやく取れました。
二人がかりの仕事です。


今回はヤグラ部分とポストが一体モノだったんで
ラッキーでした。


固着がひどいと、これでも抜けません。
無理に捻ると、固着の力のほうが強く、シートポストがねじ切れたり、
フレームが破損します。

そこから先は引っこ抜くことはあきらめて切断。
秘密兵器でほじくるしか方法はありません・・


今のところ、シートポストの固着で何とかならなかった案件はなし。
今のところ、連戦連勝。


お困りの方、ご相談くださいませ(必ず成功するとは限りません!)


IMGP3313.jpg
IMGP3315.jpg
IMGP3316.jpg
IMGP3317.jpg






2021年11月05日

フィルウッドとCX35

なんだかんだとご依頼いただく手組ホイール。

堅牢なクオリティかつリーズナブルなアレックスリム。
そのリムハイト35㎜のアルミ製 セミディープ CX35。
とにかく頑丈なリムです!

CX35より一回りハイトが低いCX30を普段使いに、結構ハードに使っていましたが、
めったに振れなんか出ませんでした。

それにお持ち込みPhill Wood フロントハブ持ち込みで前輪だけで組みました。
スポークは丈夫なDT Swiss チャンピオン 2.0㎜プレーン。
色はリムに合わせブラック。

IMGP3269.jpg
IMGP3271.jpg
IMGP3270.jpg


ちなみにスポークは色のほかにも
太さや、バテッド(両端が太く、中が細い、軽さを狙ったもの)あるなし選べます。
今回は頑丈なホイールが作りたかったので、均一な太さの2.0㎜

組み方(スポークのあやの取り方)も、いろいろあるんです。
組み方に関してはオーソドックスな組み方が経験上、一番トラブルは少ないですね。

あとはスポークのテンションのかけ方によっても
乗り味やバランスが変わってきます。

手組ホイールはご要望に応じて、色んな風に組めます。
趣味の自転車に使うホイールとしては面白いと思いますよ!



自転車通勤 にもいいかも


ちなみにCX35(リムハイトの違うCX24もあるよ!)
在庫ございます!

しかもお得な値段で!
工賃やハブ、スポーク代は別途、お問い合わせを

アレックスリム CX35 32穴
9130円  →  7150円
 


適正なタイヤ幅は700 28c~35cくらいかな


IMGP3225.jpg
IMGP3226.jpg
IMGP3227.jpg
2021年11月01日

650B コミューター

650B x 42 コミューター

パイプはコロンバス ZONAで組んでいます。

塗装は金箱線入り、上村塗装さんの職人による貴重な手仕事です。

散策的に乗るのによく似合う、フロントシングルギア仕様。
泥除け付き。

フロントホイールから発電するハブダイナモに対応するフロントコード内装仕様。すっきりです。

リアパニアラックも手作りです。
リアライトもすっきり直付け。

センタースタンド台座もあり、そのあたりに停めるのに便利です。

さくっと乗りたい車体ですが
重厚な佇まいに仕上がりました!

ありがとうございます!


IMGP3235.jpg
IMGP3237.jpg
IMGP3240.jpg
IMGP3241.jpg
IMGP3245.jpg
IMGP3247.jpg
IMGP3248.jpg
IMGP3255.jpg

メイン