fc2ブログ
2022年03月27日

アンタレス再塗装

古いアンタレスのフレームの修理、再塗装です。

途中の写真は撮り忘れましたが、フロントブレーキ台座の外れ。
チェーンステーブリッジの泥除け用ダボの破損など修復したうえで、
剥離再塗装。

ところが今回塗装を剥いでみたところ、
地は錆でボロボロ。
研磨で大まかな錆はとって、あとは塗装屋さんがパテ埋め。

今回は塗装屋さんに、
パテ埋めでなんとかしてもらいましたが、
基本的に錆で傷んだ再塗装は注意が必要です。
傷み出来た凹みに残った錆などがあとから浮いてくる可能性があるそうです。

ありがとうございます!

IMGP5438.jpg
IMGP5439.jpg
IMGP5440.jpg
IMGP5441.jpg
IMGP5436.jpg
スポンサーサイト



2022年03月26日

Vブレーキ交換

ご近所さんのクロスバイクのメンテ。

前Vブレーキのバナナがひっかる部分が傷んでしまったというので、
曲げなおして使えないこともないけど、
安くて良く効くシマノのミニVブレーキ、BR-R353に交換!

ついでにワイヤ類も。
インナーワイヤは錆びていて切れるリスクが増えて、
バナナ内部のライナー管はぼろくなっていて
滑りが悪くなりますね。
ブレーキワイヤの交換時にはこの辺りも総とっかえすると、より気持ちよく乗れますよ。

ありがとうございます!

IMGP5421.jpg
IMGP5425.jpg
IMGP5423.jpg
IMGP5429.jpg
IMGP5428.jpg

2022年03月25日

モノステー



モノステー。

リアバック製作途中



IMGP5414.jpg
IMGP5412.jpg
IMGP5411.jpg
2022年03月24日

ちょっとした穴あけ

お持ち込みBMXフロントフォークに以下の加工をさせていただきました!


・キャリパーブレーキ用穴あけ
・コラム10㎜カット



穴の位置は大事なので
使用予定のブレーキキャリパー、ホイールも持ち込みいただくと確実。

ご相談ください。


IMGP5405.jpg
IMGP5407.jpg
IMGP5408.jpg
IMGP5409.jpg

2022年03月22日

明日23日はお休みをいただきます。

明日23日はお休みをいただきます。

ご不便をおかけします!
2022年03月22日

エンド治し

フォークのエンドが曲がって、さらにVの字に開いてしまい、
クイックが閉まらなくなった。。。とのご相談。


曲げなおし修正、補強にワッシャーをロウ付け。
これでしばらく大丈夫だと思います。


IMGP5401.jpg
IMGP5402.jpg
2022年03月15日

明日16日はお休みです!

明日16日はお休みです!

ご不便をおかけします。
2022年03月14日

上総

上総オーダー品完成です、

フレーム、商品詳細はこちら!


※当店にて試乗していただけます




IMGP5039.jpg
IMGP5040.jpg
IMGP5043.jpg
IMGP5047.jpg
IMGP5050.jpg
IMGP5053.jpg
IMGP5054.jpg
IMGP5055.jpg
IMGP5056.jpg



2022年03月14日

適材適所

当店でフレームを作る際にとる溶接方法が
アセチレンと酸素ガスによるロー付。

場所によってロー付につかう溶接棒を使い分け。


ローをラグや補強リングに流し込む場合。
エクストロンという銘柄の溶接棒と、それに使うフラックスのトビラックス。
融点が低く、シャッと流れていくので、焦げや仕上げが少なくて済む。

IMGP5369.jpg
IMGP5370.jpg


肉盛りするときは203溶接棒。
安価で入手も容易。

IMGP5376.jpg
IMGP5374.jpg


どちらでも
ロー流し、肉盛り、要件用途は満たすけど、
より作業性、品質が良くなるように色々試します。

それにしても真鍮の溶接棒の商品名に
「トビ」という言葉が度々含まれるのなんでなんだろう?
「トビラックス」とか「トビノ棒」とか。。





2022年03月13日

コースターブレーキハブ

後ろにペダルを回すとブレーキが効く、コースターブレーキ
ビーチクルーザーとかについているあのブレーキです。



挙動がおかしいとのことで、新しくシマノ製のコースターブレーキハブに交換。

シマノ CB-E110

E110.jpg


ギア歯にも摩耗があったのでそのあたりまるまる交換、組み換え!
IMGP5365.jpg
IMGP5367.jpg
IMGP5366.jpg



お困りごとご相談ください。




メイン