fc2ブログ
2022年06月25日

明日の営業時間

明日は営業していますが、都合により15時半には店を閉めます。

宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



2022年06月24日

TA チェーンリング

フロントシングルもいいけど、やっぱりダブル!

そんなときの替え歯はTA。
仕上げが綺麗ね。

5ボルトでPCD110㎜。
何世代か前のシマノクランク、例えばFC-5750とか5650、、コンパクトクランクというやつです。

TAの歯数のラインナップはアウター40~53T、インナーは33~40(日本に在庫が無いものも多)
と超豊富。
700cでタイヤ幅が32cとか35cだったら、アウター50Tも要らないよね。
48Tとか46Tくらいでいいと思う。

古いコンパクトクランクを使用しての替え歯はぜひTAを。。

アウター ¥8000
インナー ¥5000
工賃 ¥1760~(クランクを外す必要がある構造等、別途加算)


IMGP6276.jpg
IMGP6277.jpg
IMGP6278.jpg



また、フロントシングルに最適なシルバーカラーのナローワイドギアもありますよ!
こちらはTAクランクやSUXCDクランクなどの5vis用なのでシマノクランクなどにはつきません。。

TA ナローワイドギア 38T ¥12100

IMGP6292.jpg
IMGP6293.jpg





2022年06月20日

フレームできた

27.5 2.3インチ モンスタークロス オーダー車

もうすぐできる。

HYACINTH と Tubus ラックがうまいこと付くように。


IMGP6265.jpg
IMGP6262.jpg

2022年06月20日

DT差し替え

変わった形のシートステーの29er。
10年位前に出回った、懐かしい。

用意にシングル化できるエキセンBB搭載のフレーム
(BBシェルに対してBB軸が偏心していて、設定を変えることによりチェーンのテンションを調整できる)

エキセンBBのフレームは修理扱いしたことないので、まずはJIG用アダプタからつくった。
これでうちのJIGでもエキセンBBフレームが載せられるようになった。


衝突によりダウンチューブが座屈。
ここは交換。

ついでにヘッドチューブがお辞儀して(ヘッド角が立っている状態)その影響でトップチューブもダメージがあった。
ダウンチューブを抜いた状態で、ヘッド角をオリジナルの角度に曲げなおし、
トップチューブのダメージがあるところに大きなガセット(補強)をいれて、終了。

多分これで大丈夫だと思います!
ありがとうございます。


IMGP6179.jpg
IMGP6180.jpg
IMGP6244.jpg
IMGP6245.jpg
IMGP6246.jpg
IMGP6247.jpg
2022年06月19日

マキシス RAMBLER

マキシス RAMBLER 1本税込み¥6930

650 x 47B
WTBでいうロードプラスくらいのサイズ。

グラベルロード系のタイヤとしてはノブ大きめ、多め。
これで下総近辺の農道試してみたいと思う。

RAMBLER、他のサイズも豊富です。
・27.5x1.5インチ (650 x 40B)
・700x40c
・700x45c

もちろんすべてチューブレスレディ、
チューブレスセッティング承ります!
工賃 税込み ¥2640(シーラント込み リムテープ、タイヤは別途)

IMGP6266.jpg
IMGP6267.jpg
IMGP6268.jpg
IMGP6272.jpg

2022年06月16日

下総サイクリング

一昨日の印旛沼に流れ込む、鹿島川の谷近辺の農村。
それから今朝の柏市近辺。

千葉市の土気あたりになるのかな?とにかくそのあたりから印旛沼までの河なので
房総の川としては長い川だと思う。
源流は下総と上総の境くらいなのかな。

DSCN0227.jpg
DSCN0233.jpg
DSCN0236.jpg
DSCN0241.jpg
DSCN0243.jpg
DSCN0246.jpg
DSCN0247.jpg
DSCN0261.jpg
DSCN0266.jpg
DSCN0268.jpg


2022年06月13日

DE ROSA板金修理

DE ROSAのクロモリの自転車、倒してしまって

フロントディレイラーのアウター受け(ダウンチューブについていたもの)がぽろっと取れて、
シートステーがべっこり凹んでしまったとのこと。

ちょっとした板金修理です。

結構凹んでいるので、ただローを盛るだけより、
凹んだ材料を引っ張り出したほうが強度的に良い、、ということでスライドハンマーを使うことに。

IMGP6157.jpg

塗装を剥いて

IMGP6158.jpg

切り出した鉄板をロー付
最初ハンダで試したけどやっぱり弱いね。
ローなら強くたたいても外れない。
IMGP6159.jpg

スライドハンマーで引っ張り出します。
IMGP6160.jpg


ある程度引っ張り出して、残った凸は叩いてならし、
あとはロー盛って綺麗にならします。

部分塗装するので周りの塗装の段差も綺麗に無くし、、

IMGP6161.jpg

塗装して、、
そこそこ綺麗にできました。
IMGP6236.jpg



これはダウンチューブのシフトアウター受け。
ここはロー付修理をするとせっかくのDE ROSAデザイン塗装がダメになるので
ベネフィットというメーカーのバンド式アウター受けを使うことに。

IMGP6249.jpg
IMGP6241.jpg



ありがとうございました!
IMGP6238.jpg

2022年06月09日

WOLF TOOTH ヘッドセット & シートクランプ

WOLF TOOTH ヘッドセット & シートクランプ

クリスキングより少し主張が控えめでシャープなデザイン。

今どきのカーボンフォークに使用される
テーパードコラム(上下異径のフォークコラム)に対応するヘッドセットで
かっこよく、カラーバリエーションも豊富なものは限られますが、
WOLF TOOTHは数少ないそんなブランドの一つですね。

ヘッドセットと同色でシートクランプもあるので統一感も出しやすいです。

当店発のフレームじゃなくてもヘッドセット圧入、打ち換え、承りますのでお気軽にどうぞ!
(ヘッドセット打ち換え工賃:¥3520)(フェイシング、リーミングが必要な場合別途工賃)


IMGP6229.jpgtenkai.jpg



上ワン エクスターナル34 ¥8910
IMGP6230.jpg


上ワン ゼロスタック44 ¥8910
IMGP6234.jpg


下ワン エクスターナル44 ¥7480
IMGP6233.jpg


シートクランプ ¥7480
IMGP6235.jpg
2022年06月06日

24”BMX V台座取り付け

Vブレーキ台座溶接。

24インチBMX。


IMGP6221.jpg
IMGP6223.jpg
IMGP6224.jpg
2022年06月05日

MTB

たまにはMTB。

ジオメトリ、スタック、リーチばっちし。

小物の取り付け位置もユーザーのこだわり。
例えばブレーキホースをトップチューブの上を這わすか、下を這わすか。
フレームバッグの有無、よく担ぐか担がないか、
ブレーキ位置はシートステー?それともチェーンステー?
それによって、適切なケーブル類の取り回しが変わります。

いろいろお話をお聞きした上で仕様決定していきます!


仕様IMG_0001
仕様IMG_0002


IMGP6213.jpg
IMGP6214.jpg
IMGP6215.jpg
IMGP6217.jpg
IMGP6218.jpg
IMGP6219.jpg

メイン