クランクが抜けた
一昔前の、コルナゴのレーサーの修理お持ち込みです!
何でもクランクが抜け落ちた、、とのこと!
思いっきり踏み込んだ時に抜け落ちたのではなくてよかったですね、、
場合によっては大けがしてもおかしくありません。
でもこのクランクの抜け、という事態は結構起こりえるんですね。
私も今までのメンテ歴の中でそういうお客さん、何人かいたな~という感じ。
まず原因その1
クランクの抜け止めピンの劣化、破損

この樹脂のパーツ、クランクの固定ボルト付近に取り付けるものなのですが
本当は抜け止めの金属のピンがついています。
劣化のため、ピンがありませんね。
これは交換です。
原因その2 BBの規格
クランクシャフトを受け止めるBBベアリングはフレームにねじ込んで
装着しますが、実はねじ込み式のBB、大まかに規格が2つほどあります。
JIS、ITA(イタリアン)の二つ。
・JIS 左は正ネジ 右は逆ネジ
・ITS 左、右共に正ネジ
このコルナゴはITA規格なんですが
右側は正ネジというのが曲者。
クランクの回転とともに、右BBに緩む方向で力がかかります。
構造的にゆるみが発生しやすいので、これがクランクの脱落に間接的に影響した可能性もあります。
なので緩みの出やすい右BBには緩み止めを塗布して、
再組付け!



格好良く組みあがりました!
自転車全般、メンテいたします。お問い合わせください。


何でもクランクが抜け落ちた、、とのこと!
思いっきり踏み込んだ時に抜け落ちたのではなくてよかったですね、、
場合によっては大けがしてもおかしくありません。
でもこのクランクの抜け、という事態は結構起こりえるんですね。
私も今までのメンテ歴の中でそういうお客さん、何人かいたな~という感じ。
まず原因その1
クランクの抜け止めピンの劣化、破損

この樹脂のパーツ、クランクの固定ボルト付近に取り付けるものなのですが
本当は抜け止めの金属のピンがついています。
劣化のため、ピンがありませんね。
これは交換です。
原因その2 BBの規格
クランクシャフトを受け止めるBBベアリングはフレームにねじ込んで
装着しますが、実はねじ込み式のBB、大まかに規格が2つほどあります。
JIS、ITA(イタリアン)の二つ。
・JIS 左は正ネジ 右は逆ネジ
・ITS 左、右共に正ネジ
このコルナゴはITA規格なんですが
右側は正ネジというのが曲者。
クランクの回転とともに、右BBに緩む方向で力がかかります。
構造的にゆるみが発生しやすいので、これがクランクの脱落に間接的に影響した可能性もあります。
なので緩みの出やすい右BBには緩み止めを塗布して、
再組付け!



格好良く組みあがりました!
自転車全般、メンテいたします。お問い合わせください。


スポンサーサイト