fc2ブログ
2022年10月31日

YANAGI COZMO その2


「このまま夜通しで乗りたくなるレベルでいいっす」


数日後の夜、こんなメッセージがMさんからあった。
色々乗ってきたMさんからもらった言葉だからなおさら嬉しい。


うちから出ていく自転車はどれもそうだけど、
この自転車もオーナーのこだわりのポイントがたくさん。


また紹介します。

P1060742.jpg
P1060759.jpg
P1060746.jpg
P1060760.jpg
P1060763.jpg
P1060766.jpg
P1180567.jpg

スポンサーサイト



2022年10月31日

YANAGI COZMO その1

YANAGI COZMO コズモ

宇宙とか、そういう感じの意味?
そうオーナーのMさんに名付けてもらった。

私も気に入っている。

納車。Mさん嬉しそう。良かった。

IMGP7014.jpg
IMGP7015.jpg
IMGP7016.jpg
IMGP6958.jpg



2022年10月30日

コロンバス エアロ

コロンバス エアロパイプ ロード。


従来のクロモリのイメージとは全く違う、モダンスチールバイク。
乗ると、驚くと思います。


パイプメーカー、いろいろあるけど
コロンバス、レイノルズはやっぱり攻めている、現在進行形ブランド。



IMGP6992.jpg
IMGP6995.jpg
IMGP6997.jpg
IMGP6998.jpg

2022年10月28日

大多喜トレイル

房総の中ほど、太平洋の海沿いから少し山側に入ったところ。

大多喜町。
立派な天守閣のある大多喜城がランドマークの小さい街です。

そこに自転車、MTBで走行可な公認トレイルがあるというので、少しお邪魔をしてきました!

利用するには、まずSGDs大多喜学園というところで
利用料¥1000を支払い、受付を済ませます。
そうすると、受付を済ませたことを証明するバンダナ(ハンドルに巻いておきます)や
コースマップをもらえます。
その他、トイレや駐車スペース、シャワーなどもこの料金に含まれるようです。

SGDs大多喜学園についてはこちら
活動内容から、受付フォームまであります。


房総の山々を360度望める(低い山がぽこぽこと続くこの景色が最高、房総ならでは)
大塚山の頂まで登り、いすみ鉄道 西畑駅まで山道を降りてくるコース、中々楽しかったです!
場所によっては、足場が悪いところや、滑落の可能性がある場所もあるので
それなりの装備や靴で行ってくださいね。


まだ、開始して時間のたっていないこの公認トレイルですが、
少しずつ大多喜の他のエリアも整備していく予定もあるそうです。


利用者が¥1000支払いますが、
地域との調整や、実際の道の整備は、
有志の方々がボランティアで動いています。
草刈りなどの活動は公募もしているみたいなので興味あるかたはアプローチしてみてください。


公認トレイルということで色んな大多喜学園のようなところに
利用料を払って使用する。
すごく間口が広がっていますよね!


ということでいかがですか?大多喜。
房総には面白い道がたくさんあるのでそれとコンボで。。



20221027_090950.jpg
20221027_091624.jpg
20221027_095252.jpg
20221027_103728.jpg
20221027_105131.jpg
sdc.jpg

20221027_110928.jpg

2022年10月26日

明日27日は臨時休業

定休日は火曜、水曜ですが

明日27日、臨時休業させていただきます、

ご不便をおかけします!

2022年10月26日

ステム

カスタムステム。
形状、サイズ、色、フルオーダー。

メッキの方は在庫特価
フラットバー用 バークランプ25.4㎜ 突き出し70㎜
¥33000(税込み) → ¥ASK!



IMGP6953.jpg
IMGP6954.jpg
IMGP6955.jpg
IMGP6956.jpg
IMGP6949.jpg
IMGP6950.jpg
IMGP6951.jpg
IMGP6952.jpg
2022年10月24日

yoke


製図通り。よかった


IMGP6824.jpg
IMGP6825.jpg
2022年10月23日

チェーンステーヨーク

チェーンステー。

ヨーク YOKE 鉄板曲げて作った。

太いタイヤの時のチェーンステーのクリアランス(タイヤ、チェーンリング、クランクアームとの)考えるの、
いつも大変。

IMGP6821.jpg
IMGP6822.jpg
IMGP6823.jpg



2022年10月23日

QUIETベースのツーリング車。

QUIETベースのツーリング車。
泥除け付き。

BBハンガー下がりをぐっと落として、
フロントセンターと、リアセンターのバランスがとれた
落ち着いた良い車体にしたい。

塗装待ち。

仕様IMG

IMGP6786.jpg
仕様IMG
IMGP6797.jpg
IMGP6794.jpg
IMGP6793.jpg
IMGP6792.jpg
IMGP6791.jpg
IMGP6790.jpg
IMGP6787.jpg
2022年10月21日

disc 塗装

定番のDiscブレーキ台座と、
良い機会だからと、塗装も年月立っているのでということで、全塗装。

相棒が、長期リフレッシュ休暇を経て、若返って戻ってきたような気分、との嬉しい言葉を頂きました!

溶接などの特殊改造だけでなく、塗装、組み換えメンテ、全般やりますのでご相談ください!

IMGP6301.jpg
IMGP6588.jpg
DSC_5223.jpg
DSC_5219.jpg
DSC_5217.jpg


メイン