fc2ブログ
2023年04月29日

GHOOST


ツイストフラワー BY GHOOST

1個 ¥500

手づくりです。使い方はご自由に。
例えばこんな風にブレーキアウターをまとめたり。

ステッカーもあるよ、
大¥400
小¥300

dasdpj.jpg
IMGP8539.jpg
IMGP8540.jpg
IMGP8541.jpg
IMGP8543.jpg


スポンサーサイト



2023年04月24日

BD-1

BD-1、現バーディのメンテ。
しばらく乗ってないとのことで全体チェック、清掃したうえで劣化消耗があれば交換、整備。

特に今回は後輪のハブ軸のグリスがカラカラでしたので、
開けたついでにベアリングも交換。

ブレーキワイヤやチェーン、
体に触れるハンドルグリップやサドル、ライトもボロボロなので代えさせていただきました。

これでしばらく乗れますよ!


しばらく乗っていない自転車、メンテすればまだ乗れるものも多いです。
まずはお見積りいたします!



IMGP8512.jpg
IMGP8502.jpg
IMGP8503.jpg
IMGP8514.jpg
IMGP8515.jpg
IMGP8516.jpg
IMGP8518.jpg
IMGP8519.jpg
IMGP8520.jpg
2023年04月24日

44HT

この仕事も久しぶり。

普通の1 1/8incコラム用のヘッドチューブから、
テーパードコラムが兼用できる44mmヘッドチューブに交換。
ヘッド角も2度寝かして新しく。

MTBレストア

ありがとうございます!


IMGP8506.jpg
IMGP8507.jpg
IMGP8508.jpg
IMGP8509.jpg
IMGP8510.jpg
IMGP8511.jpg
IMGP8522.jpg
IMGP8523.jpg





2023年04月20日

QUIET


柳 QUIET

シートチューブ 570㎜
トップチューブ 540㎜
BB下がり 75㎜
フロントセンター 600㎜

最大35c 泥除け無し。

ホリゾンタルフレーム、ハンドルが低くなりすぎないようにシートチューブとヘッドチューブ長めにとってます。
シンプルなフィレット仕上げです、落ち着いた色に仕上がりました。

ありがとうございます!


IMGP8487.jpg
IMGP8488.jpg
IMGP8489.jpg
IMGP8490.jpg
IMGP8491.jpg
IMGP8492.jpg
IMGP8493.jpg
IMGP8494.jpg
NTGeo_page-0001.jpg
NT様仕様イメージ

2023年04月17日

Tubesのラックに小物

Tubesのラックにライトマウント小物。

旧ラックはマウント穴が無いので、ねじ小物を削り出して溶接、部分塗装。

ライトはタイヤの陰にならない位置が見やすいですよね、

基本スチールのラックへの加工です。
小物取り付けなど、ご相談ください。

小物削り出し
IMGP8282.jpg
IMGP8283.jpg


溶接前
IMGP8284.jpg


部分塗装、ちょっとうまくなったかな?
IMGP8391.jpg


こんな感じでマウント
IMGP8495.jpg
IMGP8496.jpg
2023年04月14日

ハンガー曲がり


これまた普通の自転車屋が断るリアメカハンガーの曲がり。

基本的にその自転車専用品でスペアを入手していたほうが良いけど、
どうにも入手できない場合は、曲げなおし。
普通に曲げると多分折れるから、ヒートガンで温めて。
使えるようになりました

廃車にする前に、ダメもとで持ってきて。ダメかもしれないけど。

IMGP8446.jpg
IMGP8447.jpg
IMGP8473.jpg
IMGP8474.jpg

2023年04月09日

CS

チェーンステー

上からColumbus Life、同じくZONA、そしてカイセイ022
これだけ形状が違う

Discブレーキには太いステーがやはり良い

LifeはFMDiscブレーキ用、それ用の潰しが入ってる
だけど曲げ形状はロードタイヤ用なのでうちだとあまり使わない

IMGP8451.jpg
IMGP8452.jpg
IMGP8453.jpg
IMGP8454.jpg
2023年04月08日

voodoo

Voodoo

リアラック用のダボが、過酷な使用に耐えきれず折れちゃった。

小物を再度取り付け。
エンド部分との接着面積を多くして、再度取れずらいように。

今までより、丈夫だと思う。

ありがとうございます!

IMGP8428.jpg
IMGP8429.jpg
IMGP8433.jpg
IMGP8449.jpg
IMGP8450.jpg
2023年04月04日

Mitering


完璧な道具なんて無い

中古機械のヘタりや振動、
品物を掴むバイスや刃物の精度、
ジグのガタや誤差、
パイプの曲がりや歪み、
寸法だしの方法。

加工の粗を探して、潰していくと、
機械加工一発か、ちょっとした手直しでMitering 突合せできるようになる、かな?

機械とジグの息が合ってきた

IMGP8435.jpg
IMGP8436.jpg
IMGP8437.jpg



2023年04月04日

ニューマシーン


ニューマシーン

がんばろ



IMGP8434.jpg

メイン