fc2ブログ
2017年11月12日

曲げ器

ものづくりは道具作りから、、なんつって。
でも、これ本当。

今回は曲げ器の駒。

ラックを作りたいが、使用したいアールのベンダーが無い、100mmアールのが欲しい。
無いので作ります。

7mmと8mm径のパイプを曲げるだけなので、
駒の材料はベニヤ板を使うことにしました。
これがもっと固いモノを曲げるとなると役不足だろうな。

100mmの円をベニヤ板に記し、切り出していきます。
R0018545.jpg

ざっくり切り出し。
ヤスリとサンダーで整えます。
R0018546.jpg


ぶれずに曲げるために、
加工時にパイプを溝に添わせたいので、V溝用の片方を削り出します。
二枚合わせればV溝。

R0018548.jpg

R0018549.jpg


加工時に駒を万力に固定するためのつかみはこれでオッケー。
適当に木片を打ち込みます。
R0018550.jpg


加工時に曲げるパイプを押さえ込むための金具。
丸棒の方は駒の穴に通します。

R0018552.jpg


できましたo(^▽^)o
R0018553.jpg


加工はこんな感じ。
まあまあですね~~

R0018554.jpg
R0018555.jpg

よしっラック制作だ!



スポンサーサイト



メイン

コメント

コメントする

サイト管理者にのみ通知する

トラックバックURL


トラックバック