スライドエンド換装
「この古いMTBをシングルギアで、かつディスクブレーキで乗りたいんです」
「なので、ホリゾンタルエンドにディスクブレーキ台座を溶接してくれますか?」
と、お持ちなられた、トレックのクロモリMTB。
であれば、こっちの方が使い勝手いいですよ。
これならシングルで乗るときにチェーンを引いても、ディスクブレーキの調整を改めて行う必要が無いし、
パンク修理などで車輪を外すとき、ブレーキを外す必要がない。
(シートステーにブレーキキャリパーがあって、ホリゾンタルエンドだとローターがキャリパーにあたり抜けない)
RDハンガーもついていて、多段でもシングルでも遊べますよ。
ということで、スライドエンド。
普通のストレートドロップエンドをこれに変えます。

このフレーム。

このエンドをとっ外して。

こんな風になりました!
これでブレーキの仕様も今どきになりました!
チェンも引けますし、引き幅も結構あるので、リアバックの寸法もある程度変えて色々試せそうですね~
写真はクイックレリース仕様ですが、12㎜スルーアクスル対応もしています。
ただこの改造は元のエンドを取り外して、新しいエンドに合わせるために、
シートステーやチェーンステーの角度を合わせる必要があります。
なおかつオリジナルのジオメトリを維持しながら。。。
なので、ブリッジを外したりと色々と、大工事なんです。
これだけいろいろいじると、塗装も多数剥がしますので、ご希望にもよりますが、全塗装という流れになります。
費用的には全塗装込みで仕様にもよりますが、¥67000~からが参考価格となります。
お問い合わせくださいませ。


ブレーキホース受けもしっかりつけて。


今回はシンプルなグロスブラックに塗り替えです!
剥離全塗装は、剥離後に下地処理をしっかり行います。(パイプ内部まで)
なので、古いものでもある程度延命が望めますので
その観点からもご予算があれば、全塗装をお勧めします~


ありがとうございます!
「なので、ホリゾンタルエンドにディスクブレーキ台座を溶接してくれますか?」
と、お持ちなられた、トレックのクロモリMTB。
であれば、こっちの方が使い勝手いいですよ。
これならシングルで乗るときにチェーンを引いても、ディスクブレーキの調整を改めて行う必要が無いし、
パンク修理などで車輪を外すとき、ブレーキを外す必要がない。
(シートステーにブレーキキャリパーがあって、ホリゾンタルエンドだとローターがキャリパーにあたり抜けない)
RDハンガーもついていて、多段でもシングルでも遊べますよ。
ということで、スライドエンド。
普通のストレートドロップエンドをこれに変えます。

このフレーム。

このエンドをとっ外して。

こんな風になりました!
これでブレーキの仕様も今どきになりました!
チェンも引けますし、引き幅も結構あるので、リアバックの寸法もある程度変えて色々試せそうですね~
写真はクイックレリース仕様ですが、12㎜スルーアクスル対応もしています。
ただこの改造は元のエンドを取り外して、新しいエンドに合わせるために、
シートステーやチェーンステーの角度を合わせる必要があります。
なおかつオリジナルのジオメトリを維持しながら。。。
なので、ブリッジを外したりと色々と、大工事なんです。
これだけいろいろいじると、塗装も多数剥がしますので、ご希望にもよりますが、全塗装という流れになります。
費用的には全塗装込みで仕様にもよりますが、¥67000~からが参考価格となります。
お問い合わせくださいませ。


ブレーキホース受けもしっかりつけて。


今回はシンプルなグロスブラックに塗り替えです!
剥離全塗装は、剥離後に下地処理をしっかり行います。(パイプ内部まで)
なので、古いものでもある程度延命が望めますので
その観点からもご予算があれば、全塗装をお勧めします~


ありがとうございます!
スポンサーサイト
コメント