青いランドナー
GRXグラベルコンポ積載、
700cランドナー
かっちりとしたパイプ構成に
BB下がり78㎜、低い重心のランドナーバイク。
最大タイヤ幅42c、38cでは泥除けOKな構成です。
荷物を載せても自然なフィーリング。
積み下ろしも自転車が自立するセンタースタンドがあるので安心ですね。
------------------------
誰かの言葉で
教えてもらっていいなと思ったこんな表現。
On the bikeじゃなくて In the bike
コックピットは自転車の中。
26インチ系統が主流だったランドナーの全盛期とは違い、
700cのホイール、ボリュームがあって質の良いタイヤが豊富な現在、
そんなIn the bikeなランドナー的自転車が作りやすいのです。
そんな感覚のバイクに仕上がりました。
この幸せな感覚は、ぜひ試してほしいですね。
シマノ GRXで組み上げました。
レバーブラケットがすごく大きい。
ここはハンドルの一部ととらえれば握りやすいです。
油圧ブレーキレバーですが、ストロークや初期位置の調整もしっかり効きます。



オーストリッチのバッグをのせるフロントラックも製作しました。
ポイントは補助ブレーキとバッグが干渉しないように、
クリアランスを保ちながら、ラックにアタッチできるバッグサポーター。
位置だし諸々、作るの結構大変。



IQ-Xハブダイナモライト。
ハブはシャッタープレシジョン。
べらぼうには高くない、様子の良いハブです。
ホイールも当店の手組。
ある程度速度を出さないと、地面を照らせないので、
バッテリーの補助ライトもあったほうがいいですね。
それもマウントできるようラックにはダボがついています。



キレーライトをシートステーに直付け。
ブレーキはシマノロード系ではメインのフラットマウント。
良く効きます。



淡々と距離を延ばすもよし、
怪しい道に突入するもよし、
色んな可能性をもったバイクに仕上がったかな思います。
ありがとうございました!
700cランドナー
かっちりとしたパイプ構成に
BB下がり78㎜、低い重心のランドナーバイク。
最大タイヤ幅42c、38cでは泥除けOKな構成です。
荷物を載せても自然なフィーリング。
積み下ろしも自転車が自立するセンタースタンドがあるので安心ですね。
------------------------
誰かの言葉で
教えてもらっていいなと思ったこんな表現。
On the bikeじゃなくて In the bike
コックピットは自転車の中。
26インチ系統が主流だったランドナーの全盛期とは違い、
700cのホイール、ボリュームがあって質の良いタイヤが豊富な現在、
そんなIn the bikeなランドナー的自転車が作りやすいのです。
そんな感覚のバイクに仕上がりました。
この幸せな感覚は、ぜひ試してほしいですね。
シマノ GRXで組み上げました。
レバーブラケットがすごく大きい。
ここはハンドルの一部ととらえれば握りやすいです。
油圧ブレーキレバーですが、ストロークや初期位置の調整もしっかり効きます。



オーストリッチのバッグをのせるフロントラックも製作しました。
ポイントは補助ブレーキとバッグが干渉しないように、
クリアランスを保ちながら、ラックにアタッチできるバッグサポーター。
位置だし諸々、作るの結構大変。



IQ-Xハブダイナモライト。
ハブはシャッタープレシジョン。
べらぼうには高くない、様子の良いハブです。
ホイールも当店の手組。
ある程度速度を出さないと、地面を照らせないので、
バッテリーの補助ライトもあったほうがいいですね。
それもマウントできるようラックにはダボがついています。



キレーライトをシートステーに直付け。
ブレーキはシマノロード系ではメインのフラットマウント。
良く効きます。



淡々と距離を延ばすもよし、
怪しい道に突入するもよし、
色んな可能性をもったバイクに仕上がったかな思います。
ありがとうございました!
スポンサーサイト
コメント