DE ROSA板金修理
DE ROSAのクロモリの自転車、倒してしまって
フロントディレイラーのアウター受け(ダウンチューブについていたもの)がぽろっと取れて、
シートステーがべっこり凹んでしまったとのこと。
ちょっとした板金修理です。
結構凹んでいるので、ただローを盛るだけより、
凹んだ材料を引っ張り出したほうが強度的に良い、、ということでスライドハンマーを使うことに。

塗装を剥いて

切り出した鉄板をロー付
最初ハンダで試したけどやっぱり弱いね。
ローなら強くたたいても外れない。

スライドハンマーで引っ張り出します。

ある程度引っ張り出して、残った凸は叩いてならし、
あとはロー盛って綺麗にならします。
部分塗装するので周りの塗装の段差も綺麗に無くし、、

塗装して、、
そこそこ綺麗にできました。

これはダウンチューブのシフトアウター受け。
ここはロー付修理をするとせっかくのDE ROSAデザイン塗装がダメになるので
ベネフィットというメーカーのバンド式アウター受けを使うことに。


ありがとうございました!

フロントディレイラーのアウター受け(ダウンチューブについていたもの)がぽろっと取れて、
シートステーがべっこり凹んでしまったとのこと。
ちょっとした板金修理です。
結構凹んでいるので、ただローを盛るだけより、
凹んだ材料を引っ張り出したほうが強度的に良い、、ということでスライドハンマーを使うことに。

塗装を剥いて

切り出した鉄板をロー付
最初ハンダで試したけどやっぱり弱いね。
ローなら強くたたいても外れない。

スライドハンマーで引っ張り出します。

ある程度引っ張り出して、残った凸は叩いてならし、
あとはロー盛って綺麗にならします。
部分塗装するので周りの塗装の段差も綺麗に無くし、、

塗装して、、
そこそこ綺麗にできました。

これはダウンチューブのシフトアウター受け。
ここはロー付修理をするとせっかくのDE ROSAデザイン塗装がダメになるので
ベネフィットというメーカーのバンド式アウター受けを使うことに。


ありがとうございました!

スポンサーサイト
コメント